【非IT】基本情報処理技術者試験 合格しました

久しぶりのブログ
2023年8月、CBT方式の「基本情報処理技術者試験」を受験してきました。 筆者はIT企業に勤務しているわけでもない素人ですが、3ヶ月程度の勉強で合格できましたので、勉強方法や当日の試験の様子等を記録しておきます。 これから受験する人の参考になれば幸いです。

あまり良い点数ではない・・・

筆者について

  • 理系学部卒(情報系ではない)
  • プログラミング経験は大学の授業・卒業研究ででFortranC++を少し触ったことがある程度
  • 現職は大学職員。2年ほど前から情報系の部署で勤務
  • PCを触るのは得意な方

勉強期間・方法

筆者の部署はブラックなので、平日は退社が20時前後になることが多い。
当初は帰宅してから2~3時間程度勉強しようと考えていたが、翌日の仕事に差し障るため、最終的に以下の形に落ち着いた。

  • 平日:通勤時間+帰宅してから1時間程度
  • 休日は午前・午後に2時間ずつ  

また、試験は科目A(四肢択一の知識を問う問題)と科目B(プログムを読む問題)に分かれるが、前半に科目A対策、後半で科目B対策を行った。

2023年5月~7月初旬 参考書でひたすらインプット

最初は以下のテキストを用いてひたすら知識をインプットすることに集中した。
基本情報のテキストはキタミ式か以下のテキストが主流のようだが、本屋で両方を見比べた限りでは内容に大差はなかった。そのため、自分の好みで選んで良いと思う。(私はネコが好きなので以下を選んだ。) 大体1週間で2章ペースで進め、1.5周程度やった。特に苦戦したのは基数変換やシフト演算の部分。普通は高校の数学でn進数を習うらしいが私は習った記憶がない・・・ ただ、これらは科目Bのアルゴリズム等の問題を解く際の前提となる知識でもあるため、習得は必須。

https://amzn.asia/d/gCZiJDP

2023年5月~7月初旬 通勤時間に「基本情報技術者試験ドットコム」の過去問道場でアウトプット

「基本情報」で検索すると一番最初に出てくるサイト。神サイトなので、すぐにブックマークしてください。
過去10年分以上の過去問からランダムに問題が出題、解説まで見れます。通勤時間はこのサイトを利用して、スマートフォンでひたすら過去問を解きました。初期はインプット量が足りずにわからない問題も多いですが、わからない問題でも今後の予習も兼ねて解説等を読んでおいたほうが良いです。

2023/7月中旬~受験日まで 過去問演習+科目B対策

過去問道場で正答率80%くらいが安定してきた段階で、科目B対策に移りました。科目Bは従来の午後試験?がCBT方式への移行に伴い、出題形式等が変更になったもののようですが、とにかく出題形式や練習問題等の情報が少ない。
そのため、以下のテキストを購入して科目Aの総仕上げ+科目B対策を行いました。

https://amzn.asia/d/gAxQXTY
科目Bの基本的な解法であるプログラムのトレース手順が詳細に記載されているため、プログラミングを触ったことがない人でもわかりやすいです。ただ、実際にテキストの手順でトレースしていると時間がいくらあっても足りないため、ある程度手順を簡略化してトレースする必要があると感じました。
また、問16から問20にはセキュリティに関する問題が出題されますが、これは基本的な知識と日本語が読めればほぼ正解できます。貴重な得点源になるため、必ず正解できるよう練習しました。

これはどの勉強でも言えることだが、参考書は複数手を出すよりも少数を完璧にしたほうが良い。特に本試験は6割取れれば合格(満点を目指す必要はない)ため、確実に知識をつけることが重要だと思う。

受験申込

申込時には受験時間の開始日時、受験するテストセンターを選択するだけですが、いくつか注意点を記載します。

早めの受験申込を!

社会人の皆さんは土日受験されることが多いと思いますが、休日の試験日程かつ良い環境・駅近のテストセンターはすぐに予約が埋まってしまいます。そのため、申込だけでも早期にしておくことを強くおすすめします。 (筆者は受験日の4日前に申込をしましたが、自宅から最もアクセスがしやすい新宿駅近くのテストセンターは全滅で、少し遠くのテストセンターまで行きました)
また、テストセンターの環境はセンター名でググればある程度リサーチ可能です。Googleの口コミやTOEFL・簿記等他試験の受験体験記を読んであたりをつけましょう。
個人的に重視した点は以下です。

  • 駅近(汗だくで試験を受けたくないため)
  • トイレが複数
  • 空調が効いている
  • 受験者間に間仕切りがきちんと配置されている(テストセンターによっては、段ボール等の簡易的な間仕切りしかないらしい)
  • ノートパソコンではなく、モニターが配置されている

これらの点を考慮し、以下のテストセンターで受験しました。(トイレが古いこと以外はおすすめです)

digitalanswer.co.jp

試験時間は朝一がおすすめ

テストセンターは1部屋にPCが複数台並んでいます。当然ですが、受験中にも他の方が試験を受けに部屋に入ってきますが、出入りの音が地味にうるさいです。これはテストセンターの方針等にもよるかと思いますが、基本的には試験開始が早い人ほど、入り口から遠いPCを割り当てられるようです。集中したい方は午前中に試験を開始し、奥の席を確保することをおすすめします。
筆者は、9:30~試験を開始したところ、一番奥のPCを案内されたのでラッキーでした。

受験当日

当日は試験会場の受付で身分証明書を提示→試験規約的なものにサイン→手荷物をロッカーに預ける→PCに案内→渡されたログインIDとパスワードを画面上で入力すると試験開始です。
ここでもいくつかポイントを。

申込時間の前に試験を開始可能

これは他のブログ等でも書かれていることですが、申込した試験時間より前に試験を開始することが可能です。(筆者の場合は、申込時間の30分前から試験の開始が可能と案内されました。)早く試験を終わらせたい方は、早めにテストセンターに行ってください。

計算用紙は補充可能

試験開始前に両面白紙の計算用紙1枚とボールペン2本を渡されますが、計算用紙は補充可能です。筆者が受験したテストセンターでは、PCの横にボタンが設置されており、そこを押すと担当の人が来てくれる形式でした。 特に、科目Bではプログラムのトレースのために用紙を使うことが多いため、科目A・Bの間に設けられている10分間の休憩時間中に計算用紙を補充したほうが良いです。

試験結果はすぐに確認可能

筆者は知らなかったのですが、試験が終了すると、すぐに科目A・Bの点数が画面上に表示されます。600点以上であれば合格です。

本番の難易度、所感

どのような問題が出たかは書いては行けないので、ざっくりと

科目A

過去問道場とほぼ同じ難易度だが、一方で見たことがないような問題もあった。過去問道場とほぼ同じ問題も複数出題されたため、やはり「基本情報技術者試験ドットコム」は神サイト。

科目B

確実に得点するため、問1~問10の比較的平易な問題を解いた後に問16~問20のセキュリティの問題を確実に回答、その後問11~を解くという形で回答した。
難易度的には上で紹介した過去問集とほぼ同じ。やはり、必要な部分を確実にトレースすることが重要だった。
do whileとwhileの違い(終了条件が後判定か前判定か)は注意しておいたほうが良い。

まとめ

  • キラキラIT企業社員でない、非ITでも3ヶ月の独学で合格可能
  • 参考書は2冊程度で十分
  • 基本情報技術者試験ドットコム」は神
  • 受験申込は早めに!
  • 試験時間は朝イチがおすすめ
  • 試験は早めに開始可能

おまけ

試験後の寿司。この店、まじでオススメです。

edokko.co.jp

【2022年総括】今年摂取したコンテンツ

前回から1年越しの記事・・・
(来年からはもう少し色々書くぞ!)

今年も自分が摂取したコンテンツをランキング形式で振り返ってみたい。
今年は、映画・アニメで合計119本を視聴した。
仕事が忙しくなってきて、なかなか時間を確保しづらくなっている。
やはり労働は悪
今年は映画、アニメの他に漫画とゲームについても記載する。

今年使用した視聴プラットフォームは

  • Amazon Prime Video(昨年度から継続使用)
  • dアニメ(昨年度から継続使用)

今年は何回か映画館で映画を見る機会もあったので、最新の作品も摂取することができた
けど、結局ベスト3はすべてサブスク
Amazon Primeが最強すぎるのが悪い
(映画館、中学生ぶりに入ったけど、今はネットで席まで予約できて便利だね)

映画ベスト3

1位 コーダ あいのうた

耳が聞こえない人の視点がどんな感じなのかがわかった。
障害をテーマにした作品だが悲観的な感じではなく、コミカルでありつつも感動する場面あり。
映画なのに完全無音の演出に驚く。特にラストは泣いた

2位 ドライブ・マイ・カー

ずっとずっと見たかった映画。
西島秀俊岡田将生という私の大好きな2人
1回見ただけでは理解できずにネットの考察を見ながら何回も見返した
最後の車の中の岡田将生、好き
12月に広島に出張に行く機会があったので、撮影場所として使用された広島国際会議場も見てきた
(↓家福が車停めてたところ、偶然開いていた)

3位 孤狼の血 LEVEL2


前作に引き続き最高の作品。 見るとアドレナリンが出るよ。
役所広司が出てない&最後のカーチェイスシーンが少し冗長だったのが少し残念。
松坂桃李、いいね!👍

アニメベスト3

秋アニメが豊作でしたね

1位 ぼっち・ざ・ろっく!

けいおん」を超えた!!
というのは、言いすぎかもしれないが、非常に素晴らしいバンドもの
演出も独特で毎週楽しみだった。
主人公が話数を経るごとに成長していくも、「コミュ障+ボッチ」という本質的な部分は治っていないのが好き
最近出た結束バンドのアルバムは通勤のお供です

open.spotify.com

2位 アキバ冥途戦争

狂気を感じる
最高に尖ったアニメ。
毎回人が普通に死んでいる
特に8話の野球回はヤバい。サムライチャンプルーの野球回と並ぶ名作なので是非見てほしい

3位 ヤマノススメ Next Summit


俺たちが、富士山リベンジを見届けるんだよ!!!
最初に見たときは5分アニメだったのにだんだん成長していて嬉しいコンテンツ
制作陣が楽しんで作っているのがわかる
毎回エンディングまで凝っているのも好き

漫画ベスト3

今年は残業代をたくさんもらえたので、漫画を読めるようになった
(一応ランク付けしてるけど、同率1位くらい好きな作品。何回も読み返している)

1位 違国日記


全人類に読んでほしい漫画その1
おそらく今後の人生の中でも、この漫画を超える作品には出会えないだろう、くらい好き
書いてあるすべての言葉が自分に刺さる
登場人物の思考に共感できる+救われる、今後の人生において指針となる作品であった
Amazon Prime Readingで1,2巻が無料で読めるので未読の人は是非

amzn.asia

2位 ひとりでしにたい


全人類に読んでほしい漫画その2
20代の私にとっても、将来の孤独死は目を背けられない問題
叔母の孤独死から始まるという、なかなかにヘビーな話だが、コミカルにまとめられているので読みやすい
終活は早ければ早い方がいいので、この漫画をきっかけに「死後事務委任契約」や実家の処分方法等についてちょこちょこ調べているが、死んだあとの処理にもかなり金が必要なので絶望している。。

3位 チェンソーマン


今更感あるが衝撃を受けた漫画
「ルックバック」や「さよなら絵梨」、「ファイアパンチ」は全く刺さらなかったが、藤本タツキ先生の作品は自分には合わないのかな~と思っていたが、読んでみたらドはまりした。
とにかくテンポが良い。ポンポンと読めて、満足できる。

世界を救う!的なかっこいい主人公ではなく、底辺チンピラ(義務教育を受けていない)なのが良い。
(↓一番好きなシーン。デンジのバカっぷりが好き)

ゲームについて

およそ4年間くらい遊んでいたFF14をやめた。

仕事が忙しすぎた&一人で遊ぶのが虚しくなってきたのが原因・・・
極ですら難しくてついていけなくなった。。これが老化か
ハウジングタイマーが復活したらログインするかも

今年一番遊んだのは「モンスターハンターライズ」でした。
Steam上では1400時間だけど放置時間もかなりあるので実際はもっと少ないハズ。。
ワールドは難しすぎて挫折してしまったが、ライズは色々快適になっていて遊びやすい
今は実績コンプに向けてちまちま遊んでいる

仕事について

今の部署に異動して2年目なので、徐々に忙しくなってきた
今いる部署は情報系だが、組織内の各種システム更新の過渡期に入っており、日々めまぐるしく状況が変わっている
年明けからメールシステムの更新もあり不安だ・・・

また、2月から5月までは新型コロナウイルスワクチンの職域接種担当に任命されてしまい、接種会場運営や各種調整等で月の残業が100時間を超えた。
色々と学ぶことも多かったが、一番思ったのは、残業100時間は自分には無理ということ・・・
残業代なんぞいらないから定時で帰らせてくれ

まとめ

年を重ねるごとに新しいコンテンツを接種せず、今まで見たことがあるコンテンツに逃げているような気がする。。
齢28にて老害化しないよう、日々新しいものを摂取していきたい。。

まずは、この年末年始でポケモンやるぞ!!!

【2021年総括】今年摂取したコンテンツ

今年から自分が摂取したコンテンツをScrapboxで記録するようにしていたので、ランキング形式で振り返ってみたい。
自分でも意外だったが、映画・アニメで合計128本を視聴したようである。
人前で趣味を言わなければならないときは「映画です」というようにしているが、この本数だと趣味と言うには少なすぎるか。。

あと、最近同じ映画を何回も見るようになってしまい老化を感じる。
コンテンツ消費が捗らないのはだいたいFF14のせい。現在のプレイ時間はSteamの表示で3,572時間だがこの時間を他のことに使っていれば人生逆転できたんじゃないか?

今年使用した視聴プラットフォームは

  • Netflix(8月で解約)
  • Amazon Prime Video(昨年度から継続使用)
  • dアニメ(8月から契約)

Netflixは見たいものが無くなったので解約したが、ペーパー・ハウス、全裸監督の新シーズンが追加されたため、折を見て再契約したい。

筆者は映画館で映画を見ないため、最新のコンテンツは含まれていない。
話題の作品もサブスクで公開されてから周回遅れで視聴するタイプである。(本当に趣味は映画なのか??)

映画ベスト3

1位 パラサイト半地下の家族

f:id:mosim0si:20211229173338p:plain

Netflixで6回見た。これ未来の日本だろ。(実際に無敵の人も流行ってるし)
韓国コンテンツへの偏見を良い意味で取り去ってくれた。
この手の格差を描いたような作品って社会的なテーマ性が強くて娯楽性が感じられないため苦手だったが、この作品は笑いあり、サスペンスありでかなり娯楽性が強いところも好き。
特に気に入ったのはギジョンが溢れた便座に座ってタバコを吸うシーン。
豪邸→半地下の格差を否応無しに感じさせた。

2位 万引き家族

f:id:mosim0si:20211229175313p:plain 1位に続き、格差と貧困をテーマとした作品。
社会的に正しい、第三者から見た一般的な幸せと当人の幸せは異なるということを感じる良い作品。
キャストの演技も最高だった。特に安藤サクラ。「100円の恋」でも思ったけど本当に凄すぎる。

3位 7つの会議

f:id:mosim0si:20211229180808p:plain 映画館で公開されていたときからずっと気になっていた作品。
Amazon Prime Videoで5回は見た。 この手の映画を見ると、改めて利益を追求する民間企業の厳しさやシビアさを感じさせる。(現実とはだいぶかけ離れているだろうが。。)
「不正」というものについて考えさせられた。
こちらもキャストの演技が最高。野村萬斎香川照之及川光博みんな良い。

アニメベスト3

1位 響け! ユーフォニアム関連(1期・2期・劇場版・リズと青い鳥

f:id:mosim0si:20211229181625p:plain
「今更!」と言われそうだが、人生の中でもトップクラスに良い激アツアニメだった。
同じ京アニの「けいおん」とは対極。吹奏楽を通して、部員たちの「努力」、「才能」、「人間関係」を描いている。
特に主人公 久美子の話数を追うごとの変化・成長が良い。 元気が無いときに見ると明日も頑張ろうと思える。エナドリ的な使い方ができる作品。
3期が待ち遠しい。

2位 機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ

f:id:mosim0si:20211229182945p:plain ガンダム関連はPSPガンダムアサルトサヴァイブしか触れたことなかったが、見てみたら最高だった。
作画と効果音が凄すぎる。特にビームライフルを発射するときの「ブォーン」て音。
市街戦のシーンでは、市民が逃げ惑う姿やビームライフルの破片?が消火栓に当たって溶けている様子を通じてモビルスーツという兵器の凄まじさを感じさせる。
ガンダムに触れたことがなくてもこの作品単体でも十分に楽しめるのでおすすめ。
視聴後に作品の背景が気になったので、逆襲のシャアも視聴した。

3位 キラッとプリ☆チャン

f:id:mosim0si:20211229184325p:plain
初めて触れたニチアサ枠。女児向けアニメだと思っていたが想像以上に面白い。 1位と同じく人生に残るコンテンツとなった。
昨今の社会の流れを反映してか、作品のテーマとして「個の尊重」がある。一般的なアイドルアニメにありがちな「トップアイドル」といったわかりやすい目標を目指すのではなく、「それぞれの個性を大切に」、「他者を尊重」したうえで、チームとして頑張ることを描いているのが最高に良い。
あと、シーズン2OPのキラリスト・ジュエリストが最高すぎて通勤中にずっと聴いている。

open.spotify.com

現在はアイドルランドプリパラを履修中。プリチャンと比較してギャグ要素強めだがこちらも良い。
放映中のワッチャプリマジ!も視聴中。 プリマジは上記2作品と異なり全体的に等身が高め、ライブ時の化粧も濃い目で大人っぽく感じるがこれもまた良い。

まとめ

来年も引き続きコンテンツの摂取を継続したいが、年々新しいものを摂取することが億劫になりつつある。このままではボケるので新しいものを積極的に取り入れていきたい。
また、今回振り返ってみて、改めて自分のボキャブラリーの貧弱さを痛感した。もう少し視聴後にアウトプットする習慣を身に着けたい。

脇汗ボトックス 打ってきた!

世間では新型コロナワクチン注射が話題ですが、昨日脇汗ボトックス注射を打ってきました!

目次

脇汗ボトックス注射って?

脇にボツリヌストキシンという薬剤を注射して、脇汗を抑える治療です。

治療は、ワキにボツリヌストキシンという薬剤を片側15~20ヶ所(ボツリヌストキシンとして片側50単位) 注射します。 ワキ汗の減少は、2~3日後から効果が現れ始め、2~4週間で効果が安定します。効果の持続期間は平均6ヶ月間(4~9ヶ月)です。ワキ汗の減少は 4週間後で90%の人に効果があります。残念ながら100%ではありません。

副作用は 144例中3例(2.1%)で認められ、いずれも軽度です。その内訳は ワキ以外の部位での発汗増加が3例(2.1%)、四肢痛が1例(0.7%)でした。

費用は自費診療では12万円ぐらいですが、ワキ汗の程度のひどい場合 医師の診察により重度の原発腋窩多汗症 SAHH Severe Axillary HyperHidrosis と診断される場合があります。重度の原発腋窩多汗症と診断された場合は 健康保険でボツリヌストキシン治療を受けられます。健康保険を使った場合の費用は 総額で2万6730円程度です。

引用:青木クリニック

病院によって異なりますが、所定の条件を満たし、原発腋窩多汗症だと診断されれば、保険が適用できるようです。 (脇汗に悩んでいればほとんどの方が当てはまるような基準ですが・・)
参考:アン皮膚科クリニック

打とうと思った経緯

最初に違和感を感じたのは、忘れもしない高校2年生の夏・・・
「お前、脇汗すごくない・・(若干引き気味)」
友人から声をかけられ、自分の脇を見ると、そこには汗でじっとりと湿ったTシャツが!!
まぁ、その前から薄々と自分の脇汗が尋常ではないことには気づいていたのですが、これ以降恥ずかしくてTシャツやワイシャツ1枚で出かけることができず、夏でもカーディガンまたは緩めで脇に余裕があるシャツしか着ていません。 (特にTシャツの上にカーディガン羽織るだけで脇汗が全然目立たなくなるのでおすすめです!!)

幸いにも現在の会社はそれほど服装にうるさくないので、夏でもワイシャツにユニクロのカーディガンで過ごしてます。 が、その日の気温や体調によっては脇汗がカーディガンを貫通するときがあり、いい加減辛くなってきたので、これを期にボトックスを打とうと決心しました。

いままでの脇汗対策

  • デオナチュレ ソフトストーンW
    有名ドコロですが、この製品めちゃくちゃ効きます!塗っているときといないときで明らかに汗の量が違います。 少々高いですが、定期お得便で注文しています。 f:id:mosim0si:20210718173826p:plain

  • パースピレックス
    こちらもそれなりに効きました。が、とにかく痒い!!身の危険を感じるほど痒いため、使用をやめてしまいました。 f:id:mosim0si:20210718173907p:plain

事前問診+採血

脇汗ボトックスを打ってもらう際には、「原発腋窩多汗症」だと診断されるための事前問診と肝臓に問題がないか調べるための採血が必要となります。(注:病院によって異なるようです)

今回は休日でも診療を行っており、自宅からもそこそこ近い「池袋皮膚科」に行くことにしました! この病院、土日も診療しており予約無しでも良いのでおすすめです!入室するとすぐに予約の有り・無し聞かれ、番号カードを渡されます。予約なし・予約ありの人を交互に診療しているようで、私が行ったときは1時間ほど待った後に簡単な問診と採血の計10分程度で終了しました。最後に同意書の記入と次回の予約、会計をして終了です。費用は2,280円でした。

当日

ボトックス注射の体験談を見ると、「注射が痛い」という意見が多く、朝からかなり緊張していました。 また、事前に脇の毛を剃ってくるように言われていたため、3日程前に脇毛用のカミソリをヨドバシ・ドット・コムで買ったはずが、間違えて替刃を買ってしまい、結局ひげそり用のT字カミソリで剃ったため、脇が非常に荒れていました。皆さんも気をつけましょう。

f:id:mosim0si:20210718173523p:plain
こちらではなく・・・
f:id:mosim0si:20210718173435p:plain
こちらを買いましょう

予約時間の10分前に病院に到着し20分程度待ったところで呼ばれました。診察室に入ったところで上半身裸になり、ベッドに横になります。病院のお姉さんが毛布をかけてくれたので、しばらく横になって休んでいると、先生がやってきて、採血検査の結果、肝臓の機能に問題がない旨を説明されました(このところお酒の量が増えており不安でしたが、良かったです)。 その後、腕を上げ、「5分程痛いですが、我慢してくださいね~」と言われながら脇に注射を打たれるのですが、これが結構痛い!!健康診断のときの採血を何回もされているような感じで、脇の中心に刺されるほど痛かったです。両脇合わせて5分程チクチクと刺された後に、消毒をされて終了です。当日からシャワーも浴びてOKとのことでした。

終わった後は服を着て、会計をして終了です。費用は保険適用で21,670円でした。 効果は1週間ほどで現れるようです。

これで脇汗ともおさらばです。やったぜ!

Steam版FF14について

少し前にFF14の有名まとめサイトに以下のような記事が掲載されていました。

blog.livedoor.jp

 

FF14をPCでプレイする際にはWindows版とSteam版が選択肢として挙げられますが、Steam版をおすすめしないという記事です。

 

上記サイト内でのSteam版をおすすめしない理由を要約すると

  • Steamクライアントを経由しないとFF14ランチャーを起動できない
  • 課金が不便
  • 拡張ディスク版(CD-ROM)を買えない

ということでしょうか。

 

今回はSteam版でのプレイ時間2000時間超えの筆者が、Steam版が本当におすすめできないのかを書いてみたいと思います。

f:id:mosim0si:20201206174525p:plain

いつの間にか2400時間を超えていました・・

 

 

はじめに

前提として、Windows版とSteam版は両方ともPCでプレイできますが、製品としては全くの別物です。

月額料金の決済等の設定を行うページでもモグステーションでも、

Steam版は「通常(Steam)」

f:id:mosim0si:20201206183318p:plain

Windows版は「通常」

f:id:mosim0si:20201206183411p:plain

として厳密に区別され、互換性はなく、「Steam版で作成したキャラクターでWindows版を遊ぶ」といったことはできません。
また、FF14では一定期間ごとに大型アップデートが実施され、月額料金とは別に拡張パックが発売されますが、上記の通り、製品として全くの別物ですので、

  1. 基本パッケージと拡張パック1はSteamセールのときに安かったので、Steam版を購入
  2. その後発売された拡張パック2はWindows版を購入

といったことはできません。

Windows版とSteam版のうち、最初に選択した方に対応した拡張パックを購入し続けなければいけない点に十分注意してください。

 

それでは、上記のサイトで挙げられているデメリットについて見ていきましょう。

Steamクライアントを経由しないとFF14ランチャーを起動できない

Steam版FF14はSteamクライアントのゲームライブラリ内のFF14のページを表示させ、「プレイ」をクリックしないとFF14ランチャー(ゲームにログインするための画面)が起動しません。
しかし、SteamクライアントをPC起動時に自動で起動するように設定しておけば、

Windows

PC起動→デスクトップのFF14ランチャーのショートカットをダブルクリック→ランチャー起動

 

・Steam版

PC起動→自動でSteamクライアントが起動し、ライブラリ内のFF14のページが表示されるので「プレイ」をクリック→ランチャー起動

 

となるので、手間は全く変わりません。

 

課金が不便

「課金」が月額料金の決済なのか、ゲーム内アイテムの購入なのかはわかりませんが、月額料金を決済するには全く不便を感じません。
モグステーション内で決済方法を選べばよいだけで、あとは自動で毎月決済をしてくれます。(筆者はクレジットカードでの決済を利用しています。)

Steam版の違いとして、決済方法欄にSteamウォレットでの支払いが追加されており、クレジットカードを持っていなくてもコンビニでSteamプリペイドカード購入すれば月額料金を決済できるようです。

f:id:mosim0si:20201206180644p:plain

ゲーム内アイテムの購入については、利用したことがありませんが、これを期に何買ってみたいと思います!

(購入次第追記します。)

f:id:mosim0si:20201206181344p:plain

ディアンドル・コスチュームかわいい

 

拡張ディスク(CD-ROM)を買えない

これが人によっては最も大きいデメリットとなるかもしれません。
先ほども記載したとおり、FF14は一定期間(2~3年)ごとに大型アップデートが実施され、月額料金とは別に拡張パックが発売されます。

Windows版やPS4版ではダウンロード版とディスク版の2種類が発売されますが、Steam版はダウンロード版のみの販売です。

ディスク版はビジュアルアートブックやゲーム内アイテム等が同梱されたコレクターズエディションも販売されるので、そういった物理的な特典が欲しい人にはSteam版は間違いなくおすすめできないですね・・

f:id:mosim0si:20201206182742p:plain

パッケージがかっこいい

※ 通常の予約特典(ゲーム内イテムやアーリーアクセス権等)はWindows版・Steam版で違いはありません。
↓参考:漆黒のヴィランズ発売時の予約特典について

yumemage.blog.fc2.com

ACT(Advanced Combat Tracker)が使えるか

ACTとは

FF14のバトルコンテンツは、4人または8人でパーティーを組んで遊ぶコンテンツがほとんどですが、ゲーム内には「各パーティーメンバーがどのくらいのダメージを敵に与えたか」、「各ヒーラー(味方のHPを回復する職業)がどのくらい味方のHPを回復したか」といったことが基本的にはわかりません。
しかし、ACT(Advanced Combat Tracker)という外部ツールを導入し、FF14から出力される戦闘ログを解析することで、具体的な数値がわかるようになり、自分自身の立ち回りの改善や他者との比較に役立ちます。

私自身FF14を始める前や始めた当初は「ダメージ量や回復量なんて知ってどうなるんだ」、「他人との比較なんてしたくないしされたくない」と思っていましたが、プレイしていくとともに、「コンテンツごとにより最適な立ち回り・ダメージ量を出したい」、「トップ層と自分との立ち回りを比較したい」と思うようになったので、あえて本記事に記載します。

Steam版でACTは使用できるか

結論から言うと使用できます。ACTの導入方法は検索すればわかりやすい記事が多数見つかりますが、基本的にWindows版向けの記事です。
私自身当初Steam版向けの導入方法や使用者が見つからなかったため、使用を諦めていましたが、下記ブログを参考に導入したところ、問題なく使用できました。

asellog.com

※注意

FF14では外部ツールの使用は原則禁止です。あくまで、「Steam版でも使用できる」というだけで、使用を推奨しているわけではありません。

 

結論

Windows版とSteam版で機能の違いはないが、いままでSteamを使用していない人があえてSteam版を選ぶメリットもない。

  • もとからSteamを使用している方
    Windows版・Steam版どちらでも良い。始めようと思ったときに安い方を買う。
     (どちらのバージョンでも結構頻繁にセールをしています。)

  • Steamを使用したことがない、物理特典(アートブックやフィギュア等がほしい)
    Windows版を買いましょう。

また、最初に選択したバージョンに対応した拡張パックを購入し続ける必要があるという点には特に注意しましょう。

技術系公務員(土木)を1年前に退職しました

はじめに

いわゆる退職エントリというやつです。(今更)

ネットには↓のような能力が高い人の退職エントリが溢れていますが、私のような能力が低い人間のネガティブな理由のものは少なそうので、そういった方の参考になればと思います。

https://gold-kou.hatenablog.com/entry/career/ntt

(あくまで、一個人の経験に基づいたものです。すべての公務員がこうだというわけではありません。)

 

プロフィール、なんで公務員?

高専の土木系学科(5年間)から都内の国立大学の土木系学部(2年間)を卒業し、地元の人口5万人前後の地方自治体(市役所)に技術系公務員(土木)として就職しました。計7年間土木を学んできましたが、学問としての興味・関心は全く無く、ただ惰性的に学んでいたというだけです。幸い記憶力だけは良かったので、テストの点だけは良かったですが、本質的なことが何もわかっていない感じが辛かった。

 

公務員を志望した理由としては、

・どちらかといえば学力重視、公務員試験も問題の傾向はほぼ決まっているし、暗記で行けそう(逆に民間企業は人物重視と聞いていたので、中身が空っぽな自分では受からないと思っていた)

・圧倒的に「安定」が欲しかった

・民間企業とは違ってノルマとか無さそうだし、のんびりしてそう

・定時で帰れそう、残業代出そう

・工事を発注する側なので設計や測量もしなくて良さそう

という、表面的なイメージだけでや思い込みだけです。逆に民間企業は1社も受けませんでした。

実際は、ノルマあり、長時間残業、業者に委託するお金もないので測量も製図も設計も全部自前という

私にとっては非常に辛い環境でした。

公務員の良いところ

退職理由だけ書くと前職に対して批判的な意見だけになってしまうので、良いところを先に書こうと思います。

 

i. 公共工事の計画・測量・設計・監督の一連の流れをすべて自分が担当できる

これは、小規模自治体かつ技術系公務員特有ですが、基本的に市単独の工事(国から補助金をもらっていないもの)に関しては、業者等には委託せず、計画・測量・図面の作成・工事金額の算定(積算)をすべて自分で行います。(例外として、市民の土地を寄付していただく、市で買い取り道路にする等の場合は、土地境界の測量や法務局へ提出する図面の作成を依頼する)そのため、工事の計画~完成まですべての工程に携わりたい!というやる気のある人・土木が大好きな人には非常に良いのではないでしょうか。(あくまで私がいた自治体の話です。)

就活時にはこれを土木系公務員を志望する理由にしていた人も多かったです。

 

ii.安定している

志望理由の「安定」だけは確かにあっていると思います。どんなに怠けている人、仕事ができない人でも、年齢に応じて給料が上がります。また、よっぽど何か不正をしない限りは解雇されることはありません。メンタル関係の病気になっても休職できますし、その間も給料は出ます。(民間の大企業でも同じだとは思いますが。)住宅手当もかなりの金額が出ます。(最高24,500

 

退職理由

i.残業が多い、休日出勤あり

公務員は定員が決まっています。私のいた係は7人で市全体の道路工事を担当していました(内技術職4人・事務職3人)。その中で、先輩方は国庫補助(国から補助金をもらい行う工事)等の大規模な工事を担当するため、私のような年齢が若い職員が中小規模の工事を受け持つことが多いのですが、やはり1人あたりの担当件数が多いです。そのすべてを測量して、図面書いてなんてやってると、当然定時内に終わるわけもなく、定時内で測量して17時からデータ整理、図面作成ということも多かったです。また、発注時期も決められていたため、間に合わないときは休日に出勤して図面を書いたりしていました。(もちろん無給です。)測量の予定がないときでも、市民からの苦情電話の対応、窓口対応なんかも若手の仕事ですので、なかなかまとまった時間が取れないんですよね。

良いところのi.に書いた「公共工事の計画・測量・設計・監督の一連の流れをすべて自分が担当できる」は、裏を返せば「1件に工事にそれだけ労力・時間を要する」ということです。土木が好きな人は「これだけ自分が労力を費やした現場が完成すると感動する・このために頑張れる」らしいのですが、私は土木が好きでもなく、現場が完成しても「やっと終わった~辛かった」という思いのほうが強く、只々辛かったですね。

 

ii.先の見えた人生

事務系の公務員だと23年で定期的に部署異動があるため、今の部署の仕事や人間関係が嫌でも数年間我慢すれば良いですが、技術系だと異動できる部署が限られるため、異動しても同じような仕事内容、同じようなメンバーになってしまいます。この「先の見えてる感」がすごい嫌でした。「10年後も同じメンバーで同じ土木の仕事してるんだろうなぁ」みたいな。(私のいた自治体では、技術系の新規採用は3年間で1人採用するかどうか程度なので、新たなメンバーも入って来ないのです。)「土木分野に興味の無い(むしろ嫌い)な自分が今後何十年間も同じ仕事を続けられ無いだろうなぁ」という気持ちが、常に心の片隅にありましたね。

 

iii.体力的にきつい

測量のため現場に出るのですが、もともと体力のない私には、暑い中・寒い中での作業がかなりきつかったです。(甘えてると言われればそれまでの理由ですが)真夏や真冬に側溝の高さ、道路の長さを測るのもかなりきついですが、中でも真冬に胴長を履いて、山の中の急流を測量したのは本当に辛かったです。臭いドブ川の測量をして携帯を落としたこともありました。(これは私の不注意ですが。)

また、雪国特有で真冬の塩カル散布も辛かったです。道路が凍りつくと、朝5時頃から塩カル散布車(下の画像のようなやつ)に乗って、塩カルを道路に散布するんです(散布し終わったら通常通り出勤)。通常、冬になり仕事が減った建設業者へ委託することがほとんどですが、お金のない自治体はこんなことまで職員がやるんだなぁと思いました。

 

iv.労働組合・飲み会

 

労働組合

私が働いていた自治体は、労働組合への加入が必須でした(加入率100%。入職した4月には当然のように加入申込書を渡されました。しらばっくれて提出しなかったら、後日個室に呼ばれて、書かされました(笑)。加入すると、毎月少なくない額が組合費として給料から天引きされます。それが労働環境の改善等に使用されていれば良いのですが、飲み会や政治活動的なものに使われているのが納得行かないんですよね。

また、若手は51日に有給を取得してメーデーに強制参加させられます。皆で列になって行進しながら「憲法9条反対!!!」「沖縄が云々・・・」とかを叫ばされるんですよ。また、9月頃には平和の火リレーというのもあって、これもまた、若手は有給をとって強制参加なんですよね。聖火リレーみたいな感じで、火を持ちながら「核廃絶のために云々・・」とか言ってる街宣車の前を走るんです。車道を走るのですごい注目度で、とても恥ずかしかったのを覚えています。加入したことをとても後悔しましたが、今更脱退もできず、絶望しました。

 

飲み会

就活時は、「公務員だと飲み会は少ないだろ」と思っていましたが、飲み会はかなり多いです。課・係の歓送迎会、BBQ、暑気払い、課内旅行、忘年会等など。「参加しなければ良いじゃん」と思われるかもしれませんが、上司は「若手が来ないなんてありえない」といった古風な方々なので断れないんですよね。特に技術系公務員の方々は、この傾向が顕著です。飲み会が好きな人には良いでしょうが、上司が他の人に説教するのを聞きながら飲む酒は最悪ですし、お金がすごい飛んでいきます。毎回の会費(50006000円)に加えて、課会費として月に1500円程度徴収されます。それプラス2次会となるとかなりの出費です。しかも一発芸を強要があるんです。この一発芸のために飲み会の前は毎日昼休みや業後に集まって打ち合わせして、練習してとかやってました。やりたい人だけやる分には良いですが、強要は完全にパワハラですよね。この一発芸のおかげで一時期は本当に鬱になりかけてました。

 

以上の4つが退職理由です。完全な逃げ・ネガティブな理由での退職ですね。人によっては「考えが甘い」、「根性がない」と思われてしましそうです。

 

公務員てどうなん?

公務員は思った以上に向き・不向きがある職業だと思います。

「市民のために貢献したい!!!」みたいな人のために何かをやるのが好きな人

仕事や職場を「お金を稼ぐための手段」として割り切って、与えられた仕事のみをするという人

には非常に向いていると思います。

また、技術系公務員としては、

・自分が今学んでいる、専門としている分野が好きな人(就活時には「発注者側だから技術に詳しくなくても良いだろ」と思っていましたが、発注者側も相応の知識を求められる場面が多々ありました。)

・0から1を生み出すのが好きな人(1から何か作ることが苦手な自分にとっては、技術系の仕事は本当に地獄でした。)

単に私が公務員・技術系の仕事に向いていなかっただけの話ですね。

 

今はどこで働いているの?

今は都内国立大学で事務職員として働いています。残業もほどほどですし、残業した分は必ず出るようになりました。年休も取りやすいですし、本当に転職して良かったと思っています。

今後も、公務員としての経験や、無能で取り柄がない自分の転職活動についても記事をかけたらと思っていますのでそちらもぜひ見てください!